柱脚

柱脚の検討をやってみる②ベースプレート・アンカーボルトの検討

どうも。今回は前回に引き続き、柱脚の検討を行います。 ベース・アンカー検討(前回の続き) ベースプレートの検討①-引張- (1)アンカーボルトの引張降伏耐力全塑性耐力の計算 まずはベースプレートの引張力に対する検討から。以前の記事で扱ったんですが、アンカーボルトの引張降伏…

柱脚の検討をやってみる①(設計条件まとめ~中立軸計算まで)

どうも。今回は柱脚の検討を最初から最後までやってみようと思います。 計算内容は黄色本の例題1に倣います。(2015年版P.638~) 設計条件をまとめる まず、設計条件をまとめる。 柱脚設計条件 ①設計応力について まず、柱脚部に生じる長期応力と短期応力をま…

ベースプレートの検討(アンカーボルトの引張降伏耐力に対する検討)

どうも。 今回はベースプレートの板厚計算方法について考えます。 ベースプレートの板厚の検討方法 ベースプレートの必要板厚の計算方法には以下の2通りある。 ①圧縮側の検討 ②引張側の検討 ①圧縮側の検討は、柱脚に曲げモーメントが生じた時の圧縮側の検討…

露出柱脚の中立軸・回転剛性の求め方

今回は、露出柱脚の中立軸、回転剛性(回転ばね)の求め方について考えます。 回転剛性は曲げに対する抵抗力(剛さ)の指標 既製品の柱脚、例えばハイベースだったりベースパック等の場合、柱サイズによって採用できる規格が決まっており、ハイベースならセンク…

柱脚とは

どうもimotodaikonです。 今回は鉄骨造の柱脚について考えます。 柱脚とは? 一般に"柱脚"は"1階柱の脚部"を指す言葉である。(各階の柱脚部を意味する場合もある)RC造の柱脚は、1階柱主筋を延長して基礎に定着する形式となるので、S造のように"柱脚形式"とい…